【飛行機エアコン】 空調システム2つのAir Conditioning Packって?

Airconditioning Eye Catch

たけちゃんです。飛行機好き40年です

飛行機ネタを簡単に呟いてます

飛行機乗ったときに、最も重要と言っても過言では無いのが、空調「エアコン」です

寒いのも暑いのもイヤ! 機内ではいつも快適な温度、風量が保たれてます

いつでも頭上の吹き出し口のノブ回せばフレッシュなエアーができてます

そこでみなさん

  • 飛行機のエアコンってどこについているの?
  • エアコンのエアーって供給源は?

と思った事があるのではないでしょうか?

というわけで、今回は上記の2つを写真とイラストで超簡単に解説していきます

たけちゃん
たけちゃん

先にネタバレすると飛行機のエアコンは胴体の下に付いているよ

是非一度目を通して頂けると嬉しいです

空調設備Air Conditioning Packは胴体下面にある

いきなり英語の見出しなので、カタカナで書きますと

エアー コンディショニング パックです。エアコンパックとも呼びます

こんなところに取り付けられています、胴体の下です

ここは、客室の与圧エリアと違い外気温・気圧と同じ環境です

Air Conditioning Packを見てみよう

さっそくバーチャルウォークで近くで見てみましょう

Air Conditioning Packのエアーどこからくるの?

エアコンパックは、快適なエアーを作る装置です

そもそもエアーの供給源はどこ?

結論:両翼のエンジンと最後尾にある補助動力装置からのエアーを使用します

Air Conditioning Pack Air Source

エンジンから空気を貰ってエアコンパックで冷たいエアーを作ります

ミックスマニホールドで混ぜられて飛行機の隅々まで行き渡ります

補助動力装置(APU:AUXILIARY POWER UNIT), 何それ?
横文字でわからないと思います
APU:オグジュァリー パワー ユニットについての簡単な記事です

まとめ:飛行機のエアコン Air Conditioning Pack

簡単ですがエアコンについて呟いてみました

簡単な復習すると

  • 飛行機の胴体の下に取り付けてある
  • 右左の両エンジンと最後尾のAPUからエアーを供給されてる
  • エアコンパックから出てミックスマニホールドに行って混ぜられて飛行機の各地へ

「頭上から出てくる快適なエアーはそんなところからきてるんだ~」とイメージがつかめましたか?

最後に地面に寝そべり、飛行機のお腹を見る態勢で写真撮りました

ありがとうございました

Right Side Aircon Pack
Left Side Aircon Pack

コメント

タイトルとURLをコピーしました