たけちゃんです。飛行機についてブログ書いてます
空港で飛行機見たり、実際に乗ったりすると
みんな絶対一度は
と思った事があるのではないでしょうか?
とはいえ、なかなか見学する機会はないですよね・・・・。
そこで今回この記事で紹介するポイントは、
- 操縦室(コックピットと言います)をバーチャルで見る
- いろんな操作パネルを見てみよう
の2つです。
普段のぞけない飛行機のコックピットですが、バーチャルで是非一度体験して、
「わくわく」と飛行機についていろいろ興味を持ってくれたら嬉しいです❕

たけちゃん
実際に飛行機好き40年の私が、初心者の方でもわかるように、丁寧に案内していきます
操縦室Cockpit【コックピット】VR見学

では、さっそく操縦室をバーチャル見学です

たけちゃん
10枚ほどのスライドで△三角のアイコンをクリックして進んで行ってください
では次はもう少し近くで見てみましょう
たくさんの計器盤スイッチ
計器盤:Instrument インスツルメントと呼んでます
計器盤の呼び名に、大まかに「5つ」あります
これだけ抑えておけばとりあえずOK! というものだけをピックアップしたので
是非見てください

- Forward Instrument フォワード インスツルメント
- Glare Shield グレアーシールド
- Overhead Panel オーバーヘッドパネル
- Pedestal ペデスタル
- Maintenance Panel メンテナンスパネル
英語ばかりで、カタカナで書いても難しいですね。
それぞれ写真で確認です
Forward Instrument :フォワード インスツルメント
左側は機長席です、右側は副機長席です
機長はCaptain (キャプテン)と呼ばれます
副機長はFirst Officer (ファースト オフィサー)と呼ばれます

Glare Shield:グレアーシールド

Overhead Panel:オーバーヘッドパネル

Pedestal:ペデスタル

Maintenance Panel:メンテナンスパネル


たけちゃん
写真だけだけど、なんとなくふわぁ~とイメージがつかめましたか?
まとめ:飛行機の操縦室コックピットの概略
飛行機が好きで「飛行機に興味がある」でも…
なかなか見る機会が無い人に、写真とバーチャルツアーで簡単に記事を作ってみました
もう一度振り返るとこんな感じ

たけちゃん
12枚のスライドではじめと少し異なるツアーです。グリグリしながらいろいろ探検してみてください
最後まで記事読んでくれて、ありがとうございました
コメント